■活動の記録
年 度 | 活動内容 | 備 考 |
平成27年 (2015) |
||
平成26年 (2014) |
||
平成25年 (2013) |
5月25日「桜井市忍阪(おっさか)地区」探訪 7月17日「天河大弁財天社 例大祭」を訪ねて |
会報2013年夏号参照 |
平成24年 (2012) |
平成25年 1月12日「達磨寺初詣と谷家伝来のお節料理 を味わう会」 開催 10月7日「東吉野の伝統料理と丹生川上神社秋祭り」を開催 |
会報2013年夏号参照 会報2013年新春号参照 |
平成23年 (2011) |
平成24年3月3日奈良県五條市で「藤岡家見学と五条の伝統食の試食」開催 4月23日第7回大和伝統文化を訪ねて「限界の集落・川上村高原」を開催 |
会報2013年新春号参照 会報2012年新春号参照 |
平成22年 (2010) |
10月1日「長屋王の宴の食」を体験 10月30日「大願寺の薬草料理の賞味会」を開催 |
会報2012年新春号参照 会報2011年新春号参照 |
平成21年 (2009) |
11月28日「東大寺の結解料理」を体験 10月1日「古式そうめんの賞味会」開催 9月12日「手もみ茶体験講座」に参加 4月27日第6回大和伝統文化を訪ねて「源流の集落・川上村高原」 |
会報2010年新春号参照 会報2009年夏号参照 |
平成20年 (2008) |
3月28日東大寺二月堂の北茶所で東大寺修二会の茶がゆ「ごぼう」を味わう 4月30日第4回「川上村の食文化を味わう会 |
2008年インフォーメーション |
平成19年 (2007) |
4月27日第3回「川上村の食文化を味わう会」 12月2日「新そば手打ち」を体験 |
2007年号外 会報2007年新年号参照 |
平成17年 (2005) |
11月10日錦市場の「京野菜かね松」にて究極の京野 菜を食べにいこうを開催 |
会報2006年新年号参照 |
平成16年 (2004) |
平成16年 3月26日第8回食文化シリーズ「水のおいしい奈良清澄の旬の野菜を里でいただこう」を開催 6月19日第6回食文化シリーズ「薬膳料理」を高取町の花大和にて味わう会開催 11月13日三輪そうめん手作り体験 |
会報2006年新年号参照 会報2005年新年号参照 |
平成15年 (2003) |
平成16年 3月26日第8回食文化シリーズ「水のおいしい奈良清澄の旬の野菜を里でいただこう」を開催 | |
平成14年 (2002) |
第5回食文化シリーズ「東大寺の結解料理」を体験 | 会報2003年No.5参照 |
平成13年 (2001) |
第4回食文化シリーズ「中旬の宴を味わう会」を開催 第3回食文化シリーズ「大和の文化茶がゆ」 |
会報2001年No.2参照 会報2002年No.3参照 |
平成12年 (2000) |
第2回食文化シリーズ「大和の野菜は本当においしいか」を奈良県農業試験場の木村雅之氏の指導で行う会を開催 第1回食文化シリーズ「最古の宮廷料を楽しむ会」祝戸荘にて開催 |
会報2001年No.1参照 |